愛知県名古屋市・名古屋エリアで「痛みの少ない内視鏡検査」を受けられるクリニックを探している方に、おすすめの消化器内科を紹介します。
おなかの不調は「胃がん」「大腸がん」など命に関わる病気の前触れかもしれません。
胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査は、病気の早期発見・早期治療に欠かせないものです。
内視鏡検査を受けるのが初めての方でも安心できるよう、選ぶ際のチェックポイントや、「痛みが少ない」と評判の良いクリニック情報をまとめました。
名古屋駅から徒歩5分、土日診療対応の通いやすいクリニック情報も掲載していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
内視鏡検査とは?
内視鏡検査とは、先端に小型カメラとライトがついた細長い管状の医療機器(内視鏡)を体内に挿入し、胃や大腸といった体の内側にある臓器をモニター画面で直接観察する検査のことです。
消化器内科で行われる内視鏡検査には、主に「胃カメラ」と「大腸カメラ」の2種類があります。
胃の痛みや食欲不振など、胃・食道・十二指腸といった上部消化管に異常が疑われる場合には、胃カメラ(上部消化管内視鏡)が用いられます。
一方、腹痛や下痢、便秘などの症状がある場合には、小腸や大腸などの下部消化管を調べるために大腸カメラ(下部消化管内視鏡)が行われます。
こんな症状がある方は消化器内科で内視鏡検査を
次のような症状が続く方、頻繁に症状が出る方は、消化器に病気が隠れているおそれがありますので、内視鏡検査を受けましょう。
主な症状 | |
胃カメラ | ・胃の痛み ・胃もたれ ・胸やけ ・げっぷ ・酸っぱいものが上がってくる感じ ・吐き気 ・嘔吐 ・食欲不振 ・吐血 ・固形物が飲みにくい |
大腸カメラ | ・便秘 ・下痢 ・便が細くなった ・便が残っている感じがする ・血便、黒血便 ・腹痛、腹部膨満感 ・お腹のしこり ・原因不明の体重減少、発熱 ・貧血 |
胃や腸の不調には、胃がんや大腸がんなどの重大な病気が隠れていることもあります。
名古屋エリア・名古屋市には土日も検査可能な内視鏡検査の専門医がいるので、お腹の不調が続く方は、病気を見逃さないよう消化器内科を受診してください。
【名古屋】おすすめ消化器内科・内視鏡検査クリニック紹介
ここでは、名古屋エリア・名古屋市内で内視鏡検査が受けられるおすすめのクリニックをご紹介します。
PR
なごやおなか恒川クリニック
住所:〒453-0801 名古屋市中村区太閤1丁目1-10
アクセス:JR名古屋駅・太閤通南口より徒歩5分
市バス・名鉄バス「笹島町」下車 徒歩1分
診療時間(月・水・木・金):9:00~12:30/16:00~18:00
診療時間(土):9:00~12:30
内視鏡検査(月・水・木・金):9:00~17:00
内視鏡検査(土):9:00~15:00
休診日:火曜・日曜・祝日
※第3日曜日は予約制で診療あり(不定期)
なごやおなか恒川クリニックは、JR名古屋駅の太閤通南口より徒歩5分にある、内科・消化器内科クリニックです。
院長の恒川卓也(つねかわたくや)先生は、日本消化器内視鏡学会の専門医であり、内視鏡検査のスペシャリスト。
刈谷豊田総合病院・名古屋医療センターや東京の国立がんセンター中央病院で数々の患者さんの内視鏡検査を担当した後、祖父の代から数えて60年以上になる内科を移転リニューアルしました。
百貨店やオフィスビルが立ち並ぶ名古屋の中心街にて、「多忙な方でもできる限り気軽に受けられるよう」という想いから、仕事帰りの夕方に受けられる「イブニング胃カメラ」や、午前中に検査が終わる「モーニング大腸カメラ」を行っているのが特徴です。
また、下剤を飲まずに済む胃カメラ、胃カメラと大腸カメラの同時検査、鎮静剤の使用など、患者さんの苦痛を軽減させ痛みに配慮した検査を実施。
web予約は24時間可能なので、お急ぎの方は空き状況をご確認ください。
【特徴1】仕事帰りや家事の合間に受けられる「イブニング胃カメラ」
「午前中は仕事や家事で忙しい」「仕事を休まず検査を受けたい」
なごやおなか恒川クリニックでは、16〜17時の夕方の時間帯に胃カメラを受けられるので、仕事帰りや家事の合間に受診が可能で、スケジュールを有効に使えます。
なお、夕方の検査では鎮静剤が使用できませんので、不安のある方は午前中の検査をご検討ください。
また、当日の診療状況により開始時刻が前後する場合がありますので、余裕を持ってご来院をお願いいたします。
【特徴2】胃カメラと合わせて一度に受けられる「下剤を飲まない大腸カメラ」
「胃カメラや大腸カメラそのものよりも検査の前に下剤を2リットルも飲むのがつらい」 「下剤の味が苦手なので飲みたくない」
内視鏡検査の下剤が苦手な方は、下剤を飲まない大腸カメラがおすすめです。
なごやおなか恒川クリニックでは、胃カメラと大腸カメラを一度の来院で同時に実施することで、下剤を飲まずに内視鏡検査が可能です。
まず胃カメラを行い、検査終了後に下剤を胃や十二指腸に注入します。これにより、患者さんが自分で下剤を大量に飲むことなく大腸検査が受けられるのです。
なお、なごやおなか恒川クリニックでは鎮静剤による患者さんの負担軽減を行っており、胃カメラを飲む痛みも少ない(痛みを抑えられる)こともメリットです。
【通常の検査よりも短時間で済む】
従来の大腸カメラ検査では、前処置として2〜3時間かけて下剤を飲み、排便を待ち、腸内をきれいにしてから検査に進むため、全体で4〜5時間かかることが一般的です。
一方、なごやおなか恒川クリニックの経口投与不要の方法では、下剤注入から排便までが約30分〜1時間、全体で約2時間ほどで検査準備が完了します。
胃カメラ単体でも、鎮静剤使用時は回復を含めて約1時間程度かかるため、別々に行うよりトータルの時間を大幅に短縮することが可能です。
また、胃カメラと大腸カメラを一度の来院で実施することにより、それぞれの検査を個別に予約・通院する必要がなくなるというのも大きなメリットといえるでしょう。
【特徴3】午後を有意義に!「モーニング大腸カメラ」
午前中に検査を終えて、午後は自分の時間として有効活用しませんか?
なごやおなか恒川クリニックでは、午前中に内視鏡検査を行うことで、午後の時間を自由に使うことが可能です。検査後は、ご自宅でゆっくり休むのはもちろん、体調に問題がなければお仕事やプライベートの予定に時間を充てることもできます。
また、終日休暇を取らなくても、半日のお休みで対応できるケースもあり(※仕事内容や体調によります)、スケジュールの負担も軽減されます。
さらに、朝のうちに検査を済ませることで、気分的にもスッキリと一日をスタートできるのも大きなメリットです。
アクセス
〒453-0901 愛知県名古屋市中村区太閤1丁目1−10
交通案内
電車でお越しの方
- JR名古屋駅・太閤通南口より徒歩5分
- 地下鉄桜通線名古屋駅・新幹線コンコース側出口より徒歩5分
- 地下鉄東山線名古屋駅徒歩7分
- 名鉄、近鉄名古屋駅より徒歩7分
バスでお越しの方
- 市バス、名鉄バス「笹島町」下車、徒歩1分
車でお越しの方
- 当院の専用駐車場は7台ございます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
16:00〜18:00 | 〇 | × | 〇 | 〇 | ○ | × | × |
内視鏡検査 9:00~17:00 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | △ | × |
【休診日】火曜・日曜・祝日
△ 9:00~17:00
※第3日曜日は完全予約制で診療あり(不定期)
内視鏡検査の費用

すでに症状が出ている(病気が疑われる)場合や、病気の治療のために行う場合など、医師が必要と判断した際には、内視鏡検査は健康保険が適用されます。
ただし、人間ドックなどでこれといった症状がない場合、自由診療(自費診療)です。
保険適用の場合、内視鏡検査の費用の目安は以下の通りです。
負担額 | 胃カメラ | 大腸カメラ |
3割負担 | 約3,600~5,000円 | 約6,000~7,500円 |
2割負担 | 約2,200~3,400円 | 約4,000~5,000円 |
1割負担 | 約1,200~1,700円 | 約2,000~2,500円 |
※1割負担の対象の方…74歳以上(一定以上の所得がない方)、2割負担…70~74歳の方(または75歳以上で一定以上の所得がある方)
初診料や採血の費用は、検査・手術費用とは別に必要になります。
精密な診断のために行う病理検査の数や、治療に使用する薬剤の種類によって、最終的な費用が変動します。
また、大腸ポリープを切除される際には、別途費用が必要です。
もし、内視鏡検査の費用について不安なことがあれば、各クリニックまでお尋ねください。
名古屋市ではワンコインで胃がん検診が受けられる
名古屋市では、自己負担金500円で内視鏡検査などの検診を受けられる取り組みがあります。
胃がんは早期の発見と治療が重要なので、ぜひ名古屋市の取り組みを活用してください。
【名古屋市の胃がん検診の対象者】
- 名古屋市内在住
- 50歳以上の方(今年度50歳になる方を含む)
- 前年度に市の胃がん検診(内視鏡検査)を受けていない
- 職場等で胃がん検診を受ける機会がない(機会がある方はそちらを優先)
- 自覚症状がない(症状がある方は医療機関へ)
名古屋市では、胃がん検診での内視鏡検査のほかにも、ピロリ菌検査(20歳以上39歳以下の方が対象)や胃がんリスク検査(40歳以上59歳以下の方が対象)も行っています。
詳細は、名古屋市のホームページをご確認ください。
※なごやおなか恒川クリニックは名古屋市の胃がん検診の対象クリニックです。
名古屋で信頼できる内視鏡検査クリニックを選ぶ3つのポイント
名古屋市内には多くの消化器内科がありますが、安心して内視鏡検査を受けるためには、どのような点に注目してクリニックを選べば良いのでしょうか。
主に以下の3つのポイントを確認しましょう。
1:経験豊富な専門医と検査体制
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医などの資格を持つ医師が在籍しているか確認しましょう。経験豊富な専門医による検査は、診断の精度向上や検査時間の短縮、偶発症のリスク低減につながります。
最新の内視鏡システムや洗浄・消毒設備が整っているかも重要です。高画質な画像で微細な病変も見逃さず、衛生管理が徹底されていれば安心して検査を受けられます。
2:苦痛軽減への配慮
内視鏡検査に伴う苦痛(多量の下剤を飲む、スコープの挿入)や不安(痛みや苦しさ)を和らげるための工夫がされているか(鎮静剤・鎮痛剤の使用、経鼻内視鏡の選択、炭酸ガス送気など)は非常に重要です。
「眠っている間に終わった」と感じるような、負担の少ない検査を提供しているクリニックを選びましょう。
事前の説明や検査後のフォローが丁寧であることも、安心感に繋がります。
3:アクセスと予約のしやすさ
自宅や職場から通いやすい場所にあるか、公共交通機関でのアクセス(特に名古屋駅周辺など)が良いかを確認しましょう。
検査の予約が取りやすいか、土日や夕方など、自分のライフスタイルに合わせて検査を受けられるかもチェックポイントです。ウェブ予約に対応していると便利です。
ちなみに、なごやおなか恒川クリニックの場合、「JR名古屋駅より徒歩5分」「土日に内視鏡検査が可能」「イブニング胃カメラやモーニング大腸カメラ」など、新しいスタイルの内視鏡を提供しているので、
「仕事終わりに胃カメラを受けたい」「午前中に大腸カメラを受けたい」
という方にはおすすめです。
もし少しでも気になった方は、まずはこちらからご確認ください。
以上、これらのポイントを踏まえ、ご自身に合ったクリニックを選ぶことが、質の高い内視鏡検査と「胃がん」や「大腸がん」の早期発見への第一歩となります。