胃の不快感や腹痛、便通の異常など、お腹の不調が続くと「内視鏡検査を受けた方がいいのかも」と思いながらも、検査への不安から受診をためらってしまう方も多いのではないでしょうか。
新宿区には、患者さんの負担をできるだけ軽減し、苦痛の少ない内視鏡検査を目指している消化器内科クリニックが複数あります。
たとえば、嘔吐反射が起こりにくい極細スコープを使用した経鼻内視鏡検査や、内視鏡専門医・指導医による精度の高い検査が受けられる施設もあります。また、平日は仕事が忙しくて受診できない方のために、日曜日も診療を行っているクリニックもあります。
今回は新宿区エリアで評判のいい消化器内科・内視鏡クリニックをご紹介いたします。
目次
消化器内科とは?
消化器内科とは、食べ物の通り道である食道・胃・小腸・大腸・肛門や、消化吸収に関わる肝臓・胆のう・膵臓など、消化器系の臓器を専門に診療する診療科目です。胃もたれや腹痛、下痢・便秘、血便、吐き気といった身近なお腹の症状から、生活習慣病に関連する肝臓疾患まで幅広く対応します。
消化器内科で診る主な症状・疾患
主な症状 | 疑われる主な病気 |
---|---|
胃もたれ、胸やけ、胃痛 | 逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃がん |
お腹の張り、下痢、便秘 | 大腸炎、過敏性腸症候群、大腸ポリープ、大腸がん |
血便、黒い便 | 痔、大腸ポリープ、大腸がん |
吐き気、嘔吐 | 胃炎、食中毒、消化器の機能異常 |
黄疸、倦怠感、食欲不振 | 肝炎、胆石症、胆のう炎、膵炎、肝臓がん |
※症状や状態によっては、他の専門診療科との連携も行われます。
消化器内科の主な検査
症状の原因を詳しく調べるため、以下の検査が実施されることがあります。
- 胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)
- 大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)
- 超音波検査(腹部エコー)
- 血液検査
- 便潜血検査
内視鏡専門医による検査では、早期のがんやポリープの発見、組織検査(生検)も可能です。
内科との違い
一般内科でも腹痛や胃腸の不調は診療しますが、消化器内科は消化器疾患に特化した専門診療科です。より専門的な検査・治療や、内視鏡検査を受けたい場合は消化器内科の受診がおすすめです。
こんなときは消化器内科へ
- お腹の不調が続く
- 便に血が混じっている
- 健康診断・人間ドックで異常を指摘された
- 家族に消化器がんの既往がある
- 内視鏡検査を定期的に受けたい
消化器疾患は早期発見・早期治療が重要なものも多いため、気になる症状があれば早めの受診をおすすめします。
新宿区で評判が良い消化器内科クリニック
PR
新宿トミヒサクロス クリニック
最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅2番出口から徒歩7分
東京メトロ副都心線・都営新宿線「新宿三丁目」駅から徒歩10分
新宿トミヒサクロスクリニックは、東京都新宿区・新宿御苑前駅から徒歩すぐの場所にある、消化器内科・内科・肝臓内科を中心としたクリニックです。特に内視鏡検査に力を入れており、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医の資格を持つ医師が検査を担当。専門性の高い診療と丁寧な説明を心がけ、患者さまの健康をサポートしています。
院内には極細スコープを使用した経鼻内視鏡検査を導入し、嘔吐反射が起こりにくい、より苦痛の少ない検査を提供。また、鎮静剤の使用も可能で、リラックスした状態で内視鏡検査を受けられる環境を整えています。
さらに、ウイルス性肝炎や脂肪肝など肝臓疾患の診療にも対応。日本肝臓学会専門医による専門性の高い治療を行っており、定期的な健康診断で異常を指摘された方や、生活習慣病が気になる方にもおすすめのクリニックです。
平日だけでなく土曜・日曜も診療を実施しており、平日忙しい方でも無理なく通院できるのも特徴のひとつ。新宿区内で消化器内科・内視鏡検査・肝臓内科をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
アクセス
〒162-0067 東京都新宿区富久町17番2号 トミヒサクロス1F イトーヨーカドー裏

交通案内
電車でお越しの方
- 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅2番出口から徒歩7分
- 東京メトロ副都心線・都営新宿線「新宿三丁目」駅から徒歩10分
バスでお越しの方
- 都営バス(新宿駅西口③乗り場[白61/練馬車庫前・練馬駅行])
→「花園町」バス停より徒歩2分
車でお越しの方
- 富久クロス屋内駐車場(Times)をご利用いただけます。
※2時間無料
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
15:00〜19:00 | 〇 | ○ | ✕ | 〇 | ○ | × | × |
新宿トミヒサクロスクリニックの特長
01.内視鏡専門医・指導医による苦痛の少ない検査
内視鏡検査では、炎症や腫瘍性病変の早期発見、ピロリ菌感染の有無などを確認します。当院では日帰りでのポリープ切除にも対応。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医の院長が担当し、安全・丁寧な検査と治療を行っています。
02.日本肝臓学会専門医による専門性の高い検査・診断・治療
肝臓疾患全般に対応し、ウイルス性肝炎にはインターフェロンを使わない経口治療(IFNフリー)も実施。医療費助成制度についても、専門医が丁寧にご案内しますので、安心してご相談ください。
03.最新の検査機器で、初期のがんを逃さない
レーザー光源を使用した内視鏡システムを導入し、血管や表面構造を詳細にに観察することが可能で、さらにそれを投影するモニターも高画質・高精細フルハイビジョンモニターを導入することで、正確な診断を可能にします。
04.なるべく苦しみの少ない内視鏡検査を
先端径が5.8mmの極細径スコープを使用しているので、嘔吐反射の出にくい鼻からの内視鏡検査にも対応しております。