
都筑マイクロスコープ歯科
ギャラリー
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 〇 | 〇 | – | – |
| 14:00~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | – | 〇 | △ | – | – |
【休診日】木曜、日曜、祝日
△ …土曜日のみ18:00まで
※木曜、日曜は不定期で自由診療のみ行っております。
お電話にてお尋ねください。
アクセス
〒224-0062
神奈川県横浜市都筑区葛が谷8 オーケー港北NT店2F
(横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」より徒歩30秒)
特徴
再治療を防ぐため、患者さんとの共同治療で信頼関係を築く
治療を始める前に患者さんと「共同した治療に取り組む信頼関係を築く」ことが最も大切だと考えています。
そのために、マイクロスコープで記録した治療中の映像を編集を入れずにそのまま共有し、治療内容と経過を詳しく説明。診療後に10分~20分程の説明時間を設け、患者さんご自身の歯に対する価値観や歯科医療へのご理解を深めていただく密なコンサルテーションを実施しています。
マイクロスコープ・CTを活用した低侵襲精密治療
マイクロスコープで肉眼の数十倍に拡大し、微小なむし歯や破折を見逃さず、健康な歯を極力削らない精密治療を実践しています。
むし歯が神経まで達している場合も、「断髄」という方法で神経の一部を残す治療法(自費)にも対応。歯科用CTも併用し、高精度な診断と、歯を長持ちさせるための低侵襲治療(MI)を提供することで、患者さんの「自分の歯と長く付き合いたい」という悩みに応えます。
治療の質を高める独自の感染予防策と安心の治療選択肢
患者さんが安心して治療に専念できるよう、内田式顕微鏡ドレープシステムなどを用いて、治療中に発生するエアロゾルを留める独自の感染予防対策に取り組んでいます。
また、患者さんに後悔しない治療を選択してもらうため、症状に合わせて3つ以上の治療プランと、それぞれのメリット・デメリットを丁寧に提案。他の医院での治療を希望される場合も、患者さんに同行するなど、医療従事者として信頼関係を大切にした対応を心がけています。
在籍ドクター
-
医師詳細ページへ: 内田 宜孝

都筑マイクロスコープ歯科 院長
内田 宜孝
関連記事はこちら

歯の神経(歯髄)を残す歯髄温存療法とは?抜髄との違い、メリット・デメリット、費用相場を医師監修のもと詳しく解説。歯を長持ちさせるためのマイクロスコープ治療の重要性や、具体的な適用ケース、治療の流れも分かりやすく紹介します。「神経を抜きたくない」方におすすめの内容です。

強い歯の痛みで「神経を抜くべきか」迷っている方へ。根管治療は痛みの原因にアプローチできる一方、歯が弱くなるなどの注意点もあります。本記事では治療のメリット・デメリット、費用、流れをわかりやすく解説。治療方法を判断する前に知っておきたいポイントをまとめています。