
東京汐留クリニック
ギャラリー
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 – 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
| 14:00 – 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
▲:専門外来のみとなります。詳細はHPをご確認ください。
アクセス
最寄り駅
| 大江戸線『汐留駅』 | 徒歩5分 |
| ゆりかもめ『汐留駅』 | 徒歩5分 |
| 浅草線『新橋駅』 | 徒歩10分 |
| JR線、銀座線『新橋駅』 | 徒歩10分 |
特徴
画像検査に加え「脳波」も診断。「脳過敏症候群」の治療

画像検査で「異常なし」とされる頭痛に対し、脳波検査を用いて「脳の興奮状態」を診断します。院長提唱の「脳過敏症候群」の視点から、脳の興奮を鎮める治療で症状改善を目指します。
改善しなかった頭痛にも、諦めずに原因を究明
複数の病院で改善しなかった患者様を数多く受け入れています。「異常なし」で終わらせず、豊富な臨床経験に基づき原因を探求。長年の頭痛をコントロールできるようサポートします。
新薬ありきではなく、脳波診断に基づく「一人ひとりにあった薬物療法」
高額な新薬(CGRP抗体製剤)は、脳波診断で適応を見極めて慎重に処方します。経済的負担にも配慮し、既存薬を含めた選択肢の中から、患者様に最適かつ適正な治療を提案します。
在籍ドクター
-
医師詳細ページへ: 清水 俊彦

東京汐留クリニック
清水 俊彦